みなさんこんにちは。三軒茶屋院長の馬場です。
初めの5分は糖質を摂らない。
5分間は、おかず、副食を食べるように心がけましょう。
それにより、血糖スパイクを少し抑えられます。
三軒茶屋あかりクリニック スタッフブログです
みなさんこんにちは。三軒茶屋院長の馬場です。
初めの5分は糖質を摂らない。
5分間は、おかず、副食を食べるように心がけましょう。
それにより、血糖スパイクを少し抑えられます。
みなさんこんにちは。三軒茶屋院長の馬場です。
2022年の日本人の平均寿命は、女性87歳、男性、81歳です。
だが、健康寿命となるとそこから−10年ほどとなります。
その原因はサルコペニア(筋肉減少)であると言われています。
適度な速歩や、歩幅を大きくするなど、多少の負荷をかけるのが良いので、
軽い気持ちで頑張りましょう。
ご挨拶が遅れてしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。
本日は、年末年始で人気な「プラセンタ注射」のご紹介です。
プラセンタとは、英語で胎盤を意味します。
赤ちゃんが育つために必要なたんぱく質(アミノ酸)やビタミン、酵素が豊富で体内の細胞を作る原料となります。
その豊富な栄養素が人間の本来持っている機能を高め、心と身体を整える働きがあります。
☆期待できる効果として、
新陳代謝の促進、自律神経やホルモンバランスの調整、美肌作用、免疫・抵抗力を高める、エイジングケア、抗炎症作用などが挙げられています。
昨年末は、慢性的な疲労感がある・お酒をよく飲む方が疲労回復の為に希望される方が多くみられましたが、他にも風邪予防に高濃度ビタミン注射と併用したり、体調に合わせて本数や種類を変えて頂くのがおすすめです!
当院で取り扱っているのはラエンネック・メルスモンの2種
1本に2A(アンプル)で1,100円です!
プラセンタ注射に興味がある方、お話だけでも聞いてみたいという方は受付までお気軽にお声がけください。
こんにちは、受付です。
本日は、あかりクリニックで取り扱いのあるUVケア商品のご案内です。
秋は紫外線のピークも落ち着きますが、夏に浴びた紫外線の影響が肌に出るころです。
しみ・しわ・毛穴の開きの原因となる紫外線をしっかりブロックするには、毎日の紫外線対策にインナーケアをプラスすることをご提案します♪
近年、飲む日焼け止めと呼ばれるサプリメント
★ソルプロWHITEサプリメント 5,000円
カイゲンファーマから発売されたこちらのサプリメントの特徴は、
・毎日のサプリメントとして美白ケア&紫外線抵抗力をあげる
・エイジングに特化して混合されたマリンポリフェノール配合
・飲みやすい小粒な2号サイズのカプセル
・紫外線対策だけではなく肌の糖化も抑える働きがある
★ヘリオケアウルトラD 5,100円
世界的ロングセラーのヘリオケアの人気は今年もとても高く、ゴルフやスポーツには欠かせないと患者さんから沢山の声が挙がっております♪特徴は、
・紫外線による赤みやダメージをブロック
・皮膚がんのリスクを軽減
・用途で使い分けることができる
・紫外線ケアしながらビタミンDが摂れる
サプリメントとして毎日服用する方や、外出時30分前に服用するポイント使いの方もおります。
またゴルフや、海水浴など長時間強い日差しを浴びる際は服用から4時間あけて1カプセル飲んでいただくのもおすすめです。
最近スタッフ間では新商品のソルプロWHITEが流行中です♪
内側からしっかりケアしてシミをつくらない透明感のある肌作りを目指しましょう♪
はじめまして、あかりクリニックです。
当院は、三軒茶屋・中目黒・たまプラーザの駅の近くにあって
皮膚科・美容皮膚科・泌尿器科の診察を行っております。
みなさまのホームクリニックを目指して様々なご相談も承っておりますので、今通っていただいている患者さんも、これから通院をお考えの患者さんもどうぞよろしくお願いします♪
こちらのブログでは、当院からのお知らせをはじめ、スタッフによるメニューや物販のおすすめ、先生のつぶやきまで様々な内容を発信していければと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
いくつかのアミノ酸には睡眠や体内時計に対する作用が知られています。
グリシン、トリプトファン、GABA、テアニンなどである。
必須アミノ酸であるトリプトファンはセロトニンに合成され、メラトニンになり睡眠が改善されます。
また乳酸菌にもそのような作用が報告されています。
乳酸菌シロタ株(いわゆるヤクルト)やカルピス製品からも睡眠の改善効果があることが報告されています。
これら身近なものも活用して良い睡眠をとりましょう。
ビタミンD
日本人はビタミンDが不足気味です。ビタミンDは花粉症の改善やがん予防におすすめです。当院のビタミンDは4,000IUと高濃度でオメガ3も入っており、より効果的です。
水溶性総合ビタミン
ビタミンC 1日2,000mgやビタミンB群 葉酸、パントテン酸、ビオチンなど基本的なビタミンを摂取しましょう。
当院のビタミンCは一般的には中国製造が多い中、イギリス製造のものを販売しております。1回2,000mg以上摂取することでしっかりと吸収され、血中濃度が上がり維持されます。
総合ミネラル
亜鉛、セレン、マグネシウム、マンガン、クロム、ヘム鉄など不足しがちなミネラルを摂取しましょう。これらは細胞を活性化するのに必要な微小ミネラルです。
CoQ10
高コレステロール血症でスタチンを内服している方は、CoQ10を消費するのでCoQ10を積極的に補充しましょう。
乳酸菌
腸内環境を常に善玉菌が多い状態にしておくことで免疫力がアップします。
外部からの乳酸菌は、自身の乳酸菌の餌になるので、水溶性繊維とともに摂取しましょう。
リコピン・カテキン
植物の天然色素フラボノイドは活性酸素を打ち消す力があり、抗癌効果も認められています。トマトや緑茶を摂取しましょう。
この分野の第1人者のエドワード先生のお話しです。
ポイントはうそでも「幸せな気分でいる」ということです。人は幸せと感じると3つのことに良い影響を与えます。
1つは免疫系で血液の状態がよくなり、傷の治癒力も高まります。
2つ目は心血管系で高血圧や動脈硬化になりにくくなります。
3つ目は健康な行動です。これは運動や良い食生活など積極的にするようになります。
シートベルトをしたり、日焼け止めを使用したり、禁煙をしたりもです。
一見逆の流れに見えますが上記のような順方向の流れで人は行動するようです。
みなさんも脳にむかってポジティブに「私は幸せ」とつぶやいてみてはいかがでしょうか。
まだまだコロナが猛威を振るっていますね。
海外では重症コロナの治療に、オゾン療法が使用される症例もあるようです。
オゾンは、抗ウイルス効果を発揮する可能性があり、インフルエンザにおいては有用であることが実証されています。
症状の早期回復と、ウイルス排除を短縮する可能性があることが示されていることから、予防にも期待できると考えています。
あと、1年くらいなんとか乗り切りたいですね!
もう12月に入り、2019年も残りわずかですね。
寒さも一段と厳しくなってきました。
今回は「ストレッチとアンチエイジング」についてお話ししたいと思います。
身体の柔軟性と血管の柔軟性には相関関係があるといわれています。
血管が硬くなれば、動脈硬化となり、脳血栓や心筋梗塞になる可能性が高まります。
ですから皆さん「ストレッチ」をしましょう!
◎特に膝裏の腱を伸ばすこと
◎猫背にならないように胸を突き出して背筋を伸ばすこと
この2点が大切です。
当院では、毎日の朝礼にて私含めスタッフ全員でストレッチを欠かさずに行っており、
1日を気持ちよくスタートできるよう身体をほぐす事から始めます。
皆さんもぜひ、日々の生活の中でこの2点を意識しこまめに取り入れてみてくださいね!
年末に向け、健康にお気を付けてお過ごしください。