2023.08.15
NMNと睡眠

こんにちは、三軒茶屋院長の馬場です。

今日のテーマはNMNと睡眠について

上記に対する新しい論文が2023年7月に出ました。

通常、加齢とともにメラトニンなどが減少し、睡眠障害が出やすくなります。
しかし、この論文では、NMN投与により、日内リズムの改善、サーチュインの改善などにより、
睡眠の質を改善することができると推察されています。

2023.08.01
生きるとは何か?

こんにちは、三軒茶屋院長の馬場です。

今日のテーマは生きるとは何か?

はたして人はなぜ生きるのだろう

1)誰もわからない
(by 加藤登紀子)

2)神に生かされている 

多少人に迷惑をかけつつも仕事をして、少しでも人に役に立てるのは幸せである
(by 曽野綾子)

上記が哲学的、宗教的、社会学的な考えだとすれば下記は生物学的考えである、

3)DNAが生き延びようとするから

NHKのチコちゃんの答えのようだが、
人間はDNAにとっては乗り物で、次々と次世代に繋げて生きていこうとしているらしい。
したがって、人間はDNAに操られて乗り物として生きているとも考えられる。

 

2023.05.20
NMNについて

みなさんこんにちは。三軒茶屋院長の馬場です。

最近、話題になっている、長寿遺伝子を活性化させる物質です。
老化によるミトコンドリア機能低下は、炎症、酸化ストレスに起因しているといわれています。
したがって、ミトコンドリア機能を改善ことは、NAD+補充、すなわち、NMNの投与が有効で、結果、長寿遺伝子を活性化します。美容、若返りとも同義であり、アンチエイジング全般に有効です。
当院では、注射と内服の併用をおすすめしています。(割引があります)

2023.03.08
老化していくということ

みなさんこんにちは。三軒茶屋院長の馬場です。

虚弱が進んでいくことを最近ではフレイルと言い、
筋力低下や、心身の総合機能低下というふうに言い換えられることもあります。

対策としては、漢方の人参養栄湯(にんじんようえいとう)や、
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)の内服や、乳酸菌製品の服用、
カロリー制限などがその制御に有効とされています。

2023.02.07
ダイエットとしての食事の基本

みなさんこんにちは。三軒茶屋院長の馬場です。

食事の始めの5分は糖質を摂らないで、スープやサラダ、おかずを先に食べるようにしましょう。
それにより、血糖スパイクを少し抑えられます。

同じカロリー摂取でも、食べる順番を気を付けるだけで、ダイエットになります。

2023.01.19
長寿には、適度な運動を。

みなさんこんにちは。三軒茶屋院長の馬場です。

2022年の日本人の平均寿命は、女性87歳、男性、81歳です。
だが、健康寿命となるとそこから−10年ほどとなります。

その原因はサルコペニア(筋肉減少)であると言われています。

適度な速歩や、歩幅を大きくするなど、多少の負荷をかけるのが良いので、
軽い気持ちで頑張りましょう。

クリニック information

診療時間
9:30〜13:00
13:00〜14:00
15:30〜18:00
18:15

☆は美容・手術のみ(完全予約制)

●は9:00~13:00、14:15~16:30

※11月以降、第1火曜のみ長谷川医師15:30~18:30

★土曜日午後の診療は14:15~完全予約制です。ご希望の方は必ず事前にお電話ください。

平日ご予約外の方は18:00が最終受付になります。

※お注射のみの方も、上記時間内でのご案内となりますのでご了承ください。

 

担当医師

馬場克幸院長:月、●火(午後)、水、木、金、土
佐藤英里先生:火曜午前

長谷川晶子先生:令和5年11月以降の第1火曜のみ午後


休診日:日曜日、祝日

●診療時間が変動する可能性あるため、随時お問合せください。

 

アクセス

東急田園都市線 三軒茶屋駅より

徒歩2分【南口B出口】

東京都世田谷区三軒茶屋1-32-14
園田ビル3F
tel : 03-5430-9055